Review of the 65th Tokai QSO Contest
第65回東海QSOコンテスト
コンテストレビュー
第65回東海QSOコンテストへご参加いただきありがとうござ
いました.伝統あるコンテストの結果はいかがでしたでしょうか?
開催直前に,総務省東海総合通信局からご後援をいただけることが決定し,「総務省東海総合通信局長賞」が設定されることになりました.
この賞を目指して参加された方が多かったように思います.
(表彰は10月26日に開催される「第57回東海ハムの祭典」の式典内で行われます)
さて,今回のコンテストは,前日に強風で雪が降りました.
コンテスト当日は天候は回復したものの,山に移動した方は残雪の中で運用された方が多かったようです.
参加局数は431局(前回は403局)と大きく増えました.
コンディションは,HFハイバンドが好調だったようで,ログの提出数からもそれを確認することができると思います.
新たな賞が設定された「東海QSOコンテスト」にご参加いただきありがとうございました!
さて,このページにはコンテストログ・サマリーに書かれていたご意見・
ご要望等を集めてあります.各局のコンテストを振り返ってみませんか.
注意:サマリーシートに記入されたご意見等を出来る限りそのまま掲載しています.
また,ご意見には委員からの(勝手な)コメントが添えられていることがあります.ご了承下さい.(掲載は順不同です)
静岡県
- JA1ATM/2 (I-S50)
- 6mの参加局が意外と少なく厳しかったですね。
- JA2AXB (I-S7)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JA2CJE (I-SAQ)
- Antの関係か?午前中は7M入感しましたが、午後は全く入感せず。3年ぶりに参加しました。
- JA2FGW (I-S7)
- 次回も参加したいと思います
- JA2FXP (I-SCHL)
- 次回も参加したいと思います。
- JA2HCE (I-SCHF)
- 短時間の参加でしたが楽しめました.
- JA2NPS (I-SCHL)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JA2ODB (I-SA)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JA2WSP (I-SA)
- 午前中のみの参加でした
- JA7FYF/2 (I-S7)
- 集計お疲れ様です。各局交信ありがとうございました。
- JE2BOM (I-SA)
- 交信していただいた各局、ありがとうございました。
- JE2NXB (I-SA)
- すべてCQ発信局への応答のみ.31局へサービス出来ました.
- JE2YRB (I-MCA)
- 交信していただいた皆さんありがとうございました。天候に恵まれ管内移動局が多く聞こえました。
- JG1IEB/2 (I-S7)
- 今年も乗り込み参加です。
- JG2AIG (I-SCHH)
- 21MHz、28MHzは国内が全く聞こえませんでした。
(委員長:HFハイバンドはコンディションは良かったと聞いていますが...)
- JG2TSL (I-SAQ)
- QRPなので、呼んでも無視されてしまうこともありました。それもQRPならではですね。
- JH1CHU/2 (I-SVU)
- 始めて熱海市から参加しました.よろしくお願いいたします.
- JH1UYK/2 (I-SPD)
- 430MHzの運用は中々大変でしたが楽しいコンテストが出来ました.
- JH2GMK (I-SA)
- コンディションがいまいちのようでHFハイバンドはさっぱり聞こえず7MHzもノイズが多く局数増やせず残念でした。
(委員長:HFハイバンド参加局が増えたのは管外局だけか?管内局にとっては厳しかったのかも.)
- JI2BKQ (I-S7)
- 来年も頑張って参加します。
- JJ2YXB (I-MA)
- 入賞目指して頑張りました。
- JK1DVP/2 (I-SA)
- 天気が良くプチ登山を兼ねて参加しましたが、VUの局が少なく残念に思いました。7MHzは盛況でした。
- JK2BAP (I-SCHL)
- 集計、お疲れ様です。いつも失敗に終わるのですが、開催時間がスプリントになればなる程、局数とマルチの稼ぎに費やす時間の配分が難しいと感じました。
- JK2RCP (I-SCHF)
- 今年も固定から参加できました。
- JM1SVG/2 (I-SVU)
- 風邪少なく良い天気でした。
- JO2FZB/2 (I-SPD)
- 静岡県榛原郡参加 川根本町(雪道)と吉田町(お茶道)に移動。
- JP2GJS/2 (I-S430)
- 春分の日の運用で春の陽気を感じましたが風邪はまだ冷たく,冬の様相もあり,春と冬をいったりきたりしていると思います.寒暖差での体調不良にご用心あれ!
- JQ2VGG (I-S14)
- 来年も参加したいです。
- JR2OJK (I-S14)
- 終了時刻直前に,14MHzでQSOできました.
- JR2WTZ/2 (I-S35)
- 次回は頑張ります!I-S35で提出します。ほかのバンドはチェックログでお願いいたします。
- JS2EHU (I-SPD)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JS2KAY/2 (I-S430)
- 各局様、本年もありがとうございました。強風に悩まされましたが、今年も何とか楽しむことができました。
- JS2MQZ (I-SCHH)
- 今回の参加は2回目となります。
- JS2QEJ (I-SPA)
- 今年も楽しく参加出来ました.
岐阜県
- JA2AUV (I-SCVU)
- 所要のため、午前中のみの参加です。
- JA2KGQ (I-S28)
- いつも集計ご苦労さまです.どうぞよろしくお願い致します.
- JA2NGN (I-S35)
- 楽しませてもらいました。ありがとうございました。
- JE2QBL/2 (I-S50)
- 出力が10Wだったせいもあると思いますが、交信数が激減しました
- JE8TRU/2 (I-SPD)
- 今回は岐阜県可児郡に移動しました。短い時間でしたが楽しめました。運営、集計作業大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
- JF2LNC (I-SCA)
- 楽しかったです
- JG2CNZ (I-SHL)
- コンテストを開催していただきありがとうございます
- JG2XXQ (I-SA)
- 次回もがんばりたいと思います.
- JH1FOT/2 (I-S50)
- 今年は標高800mの現地に行って運用すべく2日前に確認すべく約400m越えの所で雪でスタックしてしまい泣く泣く平地での運用で,40分遅れのスタートで点数が伸びなかった.
- JJ2YDE/2 (I-MA)
- PCBANT(5600,10G)
- JJ2YXC/2 (I-MA)
- ちょっと寒かったですが、結構楽しめました。
- JN2QCV/2 (I-S7)
- 久しぶりの参加でしたがとても楽しめました
- JQ2UXA/2 (I-S144)
- 参加賞希望します。
- JR2PMT (I-SA)
- コンテスト楽しみました。
- JS2CYF/2 (I-SAQ)
- 山に歩き移動で参加しました。まだ寒かったですが、時間いっぱいまで楽しめました。
- JS2GMY/2 (I-SAQ)
- コンテスト主催、ありがとうございます。今回、岐阜県大垣市の金生山へ移動し、ほぼフルタイムで参加しました。 ログ提出もネットで検索してスムーズに行えました。
- JS2HAT/2 (交信記録なし(不参加))
- FMモールスでの初コンテスト参加ゼロ点でしたがとても楽しめました!
- JS2LGI (I-SPD)
- 今年は、天候が晴れだったので、コンディションがよかったので、楽しめました。
愛知県
- 7L1FFN/2 (I-S430)
- 前日までの強風・寒波で当初の移動地目前で倒木があり,仕方なくドライブ追加1時間で別の場所へ移動しました.雪の中でのお手軽コンテスト参加になりました.
- JA2EBV (I-S50)
- 下段2行(144MCWQSO2局)は、チェックログでお願いします。2mで開始したもののアンテナ不調か数分で電波出ず、急遽6mで何とか参加したが、終了後の提出ログ作成中にPCもダウン。無線設備もPCもNG、新しい設備等を購入したいが、先は短い?ので諦めか。
(委員長:ログシート部分で点数を0に,サマリーシート部分で得点・マルチを計上しないで記述いただいたので,チェックログとすべき部分がわかりました.ありがとうございました.)
- JA2KQE (I-S50)
- コンテストに参加する楽しみが減ったことで参加局が減った気がする。
- JA2MOG (I-SCHF)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JA2OZM (I-S50)
- 短い時間ですが楽しめました
- JA2QVP (I-SCHL)
- 運営ご苦労様です。
- JA2SWH/2 (I-MA)
- 楽しく運用できました。
- JA2YEF/2 (I-MAJ)
- 新体制になって初めてのコンテストでした。交信した皆さんありがとうございました。
- JA2YKA (I-MA)
- 大規模な設備更新を終えた直後の大会で、その性能を思う存分体感できました。 電波舞う春分の日に夢つなぐ
(委員長:お見事!その性能をじゅうぶん体験できたようですね.)
- JA2YNI (I-MAJ)
- オペレートが未熟であり,交信していただいた各局にご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
- JA6QQL/2 (I-SCVU)
- コンテスト前半はパドル・リグの不良のため各局には御迷惑おかけしました。後半、リグの再調整を行い縦ブレ電鍵での参加でした。
- JE2FJI/2 (I-SAQ)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JE2QEN (I-S144)
- 今年も参加させていただきました。今年もたくさんの局と交信できました。交信いただきました各局ありがとうございました。
- JF2CTS (I-SHF)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JF2FIU (I-SCA)
- QSO頂きました各局、ありがとうございました、
- JF2PDA/2 (I-SCVU)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JG2IHS (I-SPD)
- 次回は交信時間を早めますのでお願いします.
- JG2KGS (I-SCA)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JH2CHY (I-S28)
- とても楽しかったです。
- JH2CMH (I-SA)
- 今年も何とか参加できました。
- JH2DFJ (I-SVU)
- 集計お疲れ様です。
- JH2FOR (I-S21)
- アンテナBFコンディション最悪 散々でした
- JH2FXK (I-SCHF)
- 楽しく参加させて戴きました。
- JH2IKZ/2 (I-S430)
- 初めて移動運用に挑戦しました
- JH2NWP (I-SHH)
- 地元のコンテストということで、参加できる時は参加しています。
- JH2XQY (I-SA)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JI1RGZ/2 (I-SPD)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JI2QIX/2 (I-SVU)
- 集計ご苦労様です。交信各局ありがとうございました。
- JJ2CDL (I-SA)
- スタッフの皆さん集計ありがとうございます。 各局様、楽しい時間をありがとうございました。
- JJ2QKZ/2 (I-SPD)
- 楽しく出来ました
- JJ2YWY/2(Op.柳澤 宏之) (I-SPD)
- とても楽しかったです。
- JK2CKB (I-SA)
- 一昨年14・21・28MHzのアンテナを整備したのに調子いまいちで空振り。局数は去年より稼げたと思うのですが、1200MHzが伸びずにポイントを落としてしまいました。
- JK2MGT (I-SAQ)
- 仕事が平日扱いで通常勤務だったため昼休みしか参加できませんでした。
- JK2NNF (I-SCHL)
- 集計ご苦労様です。今年はコンディションが良くなく交信に苦労しました。
- JL2XMW (I-S7)
- 例年通り、村の春祭りとバッティング。 小間切れ参加でした。交信いただいた各局、ありがとうございました。
- JN2MCQ/2 (I-SPD)
- 移動で運用しました。目標の100局、多くの局長のおかげで達成できました。
- JN2TBN (I-SPD)
- 朝の9時よりどんどんはじめていき,昼過ぎて十分やることができて楽しい一日になりました.本当に良かったです.
- JN2TZB (I-S430)
- 仕事のために2時間程の参加でした.参加証希望
- JO1FHM/2 (I-S21)
- いつも休日は筋トレに時間をあてているのですが、今回はフルタイムで参加しました。普段は出ないバンドで交信ができたので楽しめました。コンテスト終了後は即トレーニングジムに向かい、おもに大腿四頭筋やヒラメ筋、内転筋を中心に存分に筋トレを楽しみました。無線を楽しむためには健全な肉体が必要ですので、無線は体力つくりの励みになります。ところで皆様、アマチュア無線家になじみ深い筋肉があるのをご存じでしょうか?太ももの裏側にある、【ハムストリングス】です!ここを鍛えてハムを楽しいものにしましょう!
- JP2XDG/2 (I-SHH)
- とても楽しかったです。
- JQ2NUD (I-SCA)
- 楽しめました、ありがとうございました。
- JR1BFZ/2 (I-SCA)
- 大変楽しませていただきありがとうございました。
- JR2BCF (I-S7)
- 楽しい時間を過ごしました。
- JR2KGI (I-SA)
- 次回もやりたいと思います
- JR2NTC (I-SCHF)
- 集計作業,ご苦労をおかけします。今回は第2固定場所から参加をしました。今年から1.9MHzも加わりましたが,開催時間内では時間的に飛びません。とりあえず,フル参加することができました。
- JR2TRC (I-S28)
- PCがブルー画面になって,PCの詳しい方にいってしまってます.手書きとなりました.21MHzはJH2●●●がいますし,28MHz JG2●●●がいます.入賞はムリかと??
- JR2UQU/2 (I-SCHL)
- コンディションはまずまず?交信楽しませていただきました。関係の皆様ありがとうございました。
- JR2UTH (I-SHF)
- QSOしていただいた各局ありがとうございました。集計ごくろうさまです。
- JR2WLQ (I-S35)
- いつも企画、運営ありがどうございます。東海地方本部主催コンテストは「ご先祖様とのお付き合い優先の中」の開催の為、残念ながら今年も生存証明の参加です。(彼岸は墓じまいすれば終日フリーになますが。)無線に専念できる環境が欲しいです。交信いただきました各局に感謝申し上げます。
- JS2BQJ (I-SPD)
- お繋ぎくださいました各局ありがとうございました!お疲れ様でした✨
- JS2CTJ (書類不備)
- 局数は少ないですが楽しめました.
- JS2DCF (I-S430)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JS2GGD/2 (I-SPD)
- スポットでの運用となりましたがなんとか参加できました。
- JS2JHJ (I-SG)
- 好天に恵まれたせいか多くの局とQSOできました。5600MHzは初トライでしたが100Km離れた局とQSOでき驚きました。
- JS2JWD (I-SA)
- 交信いただいた各局ありがとうございました.
- JS2KHM (I-SCVU)
- 7MHzへ皆さん言ってしまったのでしょうか?今年は参加者がとても少なく残念でした。
- JS2LCO (I-SA)
- 出遅れましたが楽しかったです
- JS2LHD (I-S7)
- 集計作業ありがとうございます。今年も楽しく参加させていただきました。
- JS2LSW/2 (I-SPD)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JS2MKU (I-SCHH)
- 初参加でした。移動しようと思いましたが、そこまでの元気はなく自宅マンションのダイポールで参加しました。
- JS2NQK/2 (I-SG)
- 今年は1200MHzで参加させていただきました.楽しい時間をありがとうございました.
- JS2OIA (I-SA)
- 楽しく運用できました
- JS2PHO (I-S50)
- 6mは局数が少ないですね
- JS2QBT (I-SPD)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JS2QDT/2 (I-SPD)
- 久しぶりに参加させて頂きました。ありがとうございました。
三重県
- JE2SDE/2 (I-S144)
- 天候に恵まれ、快適な移動運用を楽しみました。
- JF2ERH (I-SHH)
- 時間的にフル参戦できなかったのが残念…。
- JF2RVJ (I-SCHF)
- 固定からの運用でしたが春を感じる良い天気で次回は移動で楽しみたいと思っています。
- JF2VAX (I-MCA)
- コンディションも良く楽しめました。
- JG2CNS/2 (I-SVU)
- 久しぶりに青山高原に移動致しました。HF帯も運用するつもりでしたが、ケーブル忘れ、チューナーの故障により、VUのみの参加となりました。
- JH2PAH/2 (I-SG)
- コンテスト委員会、QSO頂いた各局、ありがとうございました。(天気は良かったですが、青山高原は寒かったです。)
- JI2MED (I-SAQ)
- 09:14JR2xxxはナンバーが無効なので0ポイントとして計上
- JJ2JIX (I-S144)
- 6時間楽しめました・・
- JJ2SQJ (I-S7)
- 集計作業お疲れ様です。
- JJ2YXP/2 (I-MA)
- 集計お疲れさまです。部分参加となりましたが楽しめました!
- JK2VOC (I-SA)
- 久しぶりにハイバンドのコンディションも良く1.8MHz〜5.6GHzまでQSO出来ました。
- JM2FCJ/2 (I-SA)
- 風が強く設営に苦労しましたが楽しめました。コンテストの運営ありがとうございます。(15:00ログインの局は無効で申告します。)
- JQ2OUL (I-S7)
- 半年ぶりの無線コンテストでした、背後の家族の視線を気にしながらのコンテストでした(笑)
- JQ3DZQ/2 (I-SAQ)
- 天候にも恵まれてコンテスト日和の一日でした。
- JR2BYJ (I-SCHL)
- 各局ありがとうございました。
- JR2IIO (I-SA)
- 50MHz〜1200MHzで参加しました.特に1200MHzは今のリグになってから初めてQSOしました.
- JR2NMJ (I-SCA)
- コンテスト開催ありがとうございました
- JS2DDW (I-SPA)
- いろいろなバンドで交信を楽しみました.交信してくださった皆様ありがとうございました.老眼鏡を忘れてしまったので,たいへんでした(笑)
- JS2MMZ (I-S50)
- 3回目の参加でした。とても楽しかったです。
管外局
- JA0FQZ (X-S7)
- 楽しかったです。
- JA0JHQ (X-SWL)
- 楽しめました。
- JE0KBP (X-SCHF)
- 買い物やスタッドレスタイヤ交換など家族仕事でほんの少ししか参加できませんでした。集計に当たる方に感謝いたします。
- JG0EXP (X-SCHF)
- 毎年楽しみにしています。集計ご苦労様です
- JH0IGG (X-SCHL)
- 集計おつかれさまです
- JR0RBY (X-SCVU)
- 集計ありがとうございます。楽しめました。
- JR2FHT/0 (X-SVU)
- 遠くから参加してみました!
- 7K1CPT/1 (X-SAQ)
- 集計ご苦労様です。
- 7K1JFM (X-SCA)
- 次回も参加したいと思います。
- 7M1UBW (X-S7)
- 次回もしぶとくがんばりたいと思います。
- 7N4XTA (X-SAQ)
- キットの自作機で短時間のお手軽参加でした。
- JA1-44446 (X-SWL)
- 参加証を希望します.
- JA1GTF (X-SAQ)
- VY FBコンテストでした.世界の平和を!!
- JA1JUR (X-SPD)
- 今年も参加できてよかったです.よろしくお願いいたします.
- JA1QEU (X-SCHF)
- 2エリア局が思っていたよりも少なく途中でリタイアしてしまった。
- JA1WSE (X-S14)
- 管外で相手にされずCQ出さずにワッチして2エリアの局探してました。
- JA1XWD (X-S7)
- 数局ですがナンバ−交換できました宜しくお願いします。
- JE1ENI (X-S7)
- 今年も参加できました.参加証お願いします.ありがとうございました.(SASE同封します.)
- JE1EQS (X-SCHL)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JE1GUU (X-S7)
- 来年も楽しみにしています
- JE1NAL/1 (X-S144)
- 交信数は少なかったものの楽しめました。
- JE1ROZ (X-SCHH)
- 楽しく参加させて頂きました。来年もよろしくお願いいたします。
- JF1GZZ/1 (X-SCHL)
- QRP運用を楽しめました。
- JF6LIU/1 (X-S7)
- QSOいただきました各局ありがとうございました。
- JG1BGT (X-SCHL)
- CWが好きです、でもQRPのほうがもっと好きです.https://kurobe3463.blogspot.com/
- JG1CFO (X-SHL)
- 交信ありがとうございました。交信数増加の割にマルチ増えず。14MHzはチェックログです。
- JG1FGC (checklog)
- 歴史ある東海コンテストに3回目の参加でした。チェックログとして提出します
- JG1LHB (X-SCHL)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JG1UKW (X-SCHL)
- 集計、お疲れ様です。
- JH1HMC/1 (X-S7)
- 2時間30分ほどの参加でした。
- JH1MZG (checklog)
- 楽しく参加できました
- JI1AEP (X-S7)
- コンテスト運営ご苦労さまです。短時間でしたが参加させていただきました。
- JI1NZA (X-S7)
- 1時間だけ参加しました。参加局も多く楽しみました。ありがとうございました。
- JJ1XQU (X-SCHL)
- 集計ご苦労様です。
- JK1JJL (X-S7)
- 2回目の挑戦、とても楽しかったです。各局の皆さん有難うございました。
- JK1VMC (X-SCA)
- コンテストナンバーが長いです。
(委員長:コンテストナンバーが長いですか〜.管外局からCWだと長いのかもしれませんね.)
- JL1EQX (X-S7)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JL1JAH (X-S7)
- 参加されていない2エリアの局も多数いたようで、もう少し参加局数が多いとよかったと思います、
- JM1LAW (X-S50)
- 集計お疲れ様です。今年は50MHzでエントリーします。
- JO1ZRX(Op.JR7KVA) (X-SCHF)
- ありがとうございます。
- JQ1OKW (X-S7)
- 参加できてよかったです。
- JR1BQJ/1 (X-S7)
- マルチバンドアンテナで参戦しましたが、3.5/1.8MHzは聞こえませんでした。7MHzはコンディションも良く多くの局と交信できました。また、電信・電話両方の交信が有効でしたので両方のモードをワッチした結果、1stQSOが27局もの交信ができましした。楽しいコンテストありがとうございました。
(委員長:今回はHFハイバンドのコンディションが良かったらしく,早々にローバンドをあきらめてハイバンドに移った局が多かったようです.)
- JR1GYE (X-SCHL)
- 書類提出に不備があれば失格にしてください.書類の書き方が不明?電子ログ提出不慣れです.
(委員長:東海地方本部主催コンテストだけかもしれませんが,提出されたログはご本人からの申し出がない限り,〆切日以降に修正や取り下げは行いません.
ただし,軽微な記載不備等により減点することはあります.提出前にじゅうぶん確認いただき,Webログを提出いただきますようお願いします.東海地方本部主催コンテストでは,困ったときは紙による書面提出も可能にしていますのでご利用ください.)
- JR1LEV (X-SCHL)
- ありがとうございました、次回もよろしくお願いします。
- JR1MEG (X-S7)
- お世話になります。バンド内が賑やかになり楽しませていただきました。
- JR1UJX (X-SAQ)
- 出力5W+ベランダに仮設したアンテナで参加しました。
- JA3PYH/3 (X-SVU)
- 今年も六甲山は雪が積もっていました。
- JE3IFZ (X-S7)
- 初めて参加します。
- JF3DIN (X-S7)
- 今回はシングルバンドででましたが。来年も参加しま〜す
- JF3IPR (X-SCHF)
- それなりに楽しめました。
- JF3KQA (X-SA)
- 各局、交信ありがとうございました。半分ぐらいの時間参加しました。なんとか100局まで到達しました。
- JH3FTZ (X-SCHF)
- RTTYでも参加できるようにお願いします。
- JH3TXR (X-S7)
- 府内シングルオペ1.9MHzと21MHzでエントリーします。それ以外のものはチェックシート扱いにしてください。
- JH3UWZ (X-SCHL)
- 楽しく参加させていただきました
- JH4RAL/3 (X-S7)
- 集計ありがとうございます。
- JI3MCM (X-SCHL)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JJ3QJI (X-S35)
- 14MHzと21MHzはチェックログでお願いします。
- JN3ANO (X-SCHL)
- 各局 交信ありがとうございました
- JO3OEF (X-SCHL)
- 皆様交信頂きありがとうございました。
- JO3UCS (X-SCHF)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JP3JUV (X-S7)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JQ3BPQ/3 (X-SVU)
- 集計ご苦労様です。
- JR3AAZ (X-SHH)
- 集計お世話になります。大好きなX-SHHでエントリーさせていただきます。2エリア各局交信有難うございました。
- JA4-37294 (X-SWL)
- 昨年は強風で風が強かったが,今年は穏やかでした.参加局が多く良かったです.14MHzはオープンでしたが,21MHzは聴こえず残念でした.
- JA4MSM (X-SCHL)
- 楽しく参加させて頂きました。来年も楽しみにしています。
- JA4VNE (X-S14)
- 楽しく過ごさせていただきました。
- JA4VPS (X-SCHF)
- 短い時間でしたが楽しませていただきました。
- JE6CIY/4 (X-S14)
- 今年も参加できました
- JG4IBI (X-S7)
- 楽しく参加出来ました
- JH1MTR/4 (X-SCHF)
- CONDXが予想外にPoor (>_<)
- JH4FUF (X-S7)
- 参加局が多くFBでした、来年も宜しくお願いします!!。集計お疲れ様です・・・。
- JH4JUK (X-SCHL)
- 少ないながら参加出来ました
- JH4LRD (X-SCHF)
- 次回も参加したいと思います。
- JH4QJP (X-SHF)
- 楽しむ事が出来ました。各局QSO有難うございました。
- JH4SMT/4 (X-S7)
- 午前中移動運用で参加しました。
- JL4OUX (checklog)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JL4WYY (X-S14)
- 県内局
- JN4THO (X-SCHL)
- 集計ありがとうございます。ハイバンドが低調でした。
- JR4FLW (X-SHF)
- 集計ご苦労様です。 天気も良く楽しめました
- JA5IVG (X-SCHH)
- 集計お疲れさまです。交信いただいた各局ありがとうございました。
- JE5EUT (X-S7)
- コンデションはいまいちでしたが楽しかったです。同一局が同一バンドでモードが変わっての交信が得点として認められるのはBでした。次回も参加したいと思っています。
- JJ5AKK (X-SCHL)
- スタッフの皆様お世話になります。CONDXはまずまずで楽しめました。
- JA6EOD (X-SCHH)
- 少しの時間だけ参加出来ました
- JA6WFM (X-SHH)
- 集計お世話様です。
- JE6HCL (X-S21)
- 10年振りに参加しました。
- JF6TWP/6 (X-S7)
- 集計お疲れ様です。コンディションがいまいちで伸びませんでした。
- JM6EKY (X-S14)
- コンディションも良く楽しめました。
- JO6NZN (X-SCHH)
- 各局ありがとうございました。
- JR6CSY (X-SHF)
- 今年も楽しめました。
- JA7LLL (X-SCHL)
- 墓参のため、午後の1時間程度参加できました。
- JH7IXX (X-SCHL)
- ご交信誠にありがとうございました。
- JH7NOT/7 (X-S7)
- こちら側ではハイバンドが全く開けなくて残念でしたが,7MHzシングルで十分でした
- JH7UJU (X-SAQ)
- 集計審査ご苦労様です。
- JH8CLC/7 (X-S14)
- 次回もがんばりたいと思います。
- JI7FBM (X-S14)
- 集計お疲れ様です
- JJ7DTQ (X-S7)
- 次回はじっくりと取り組みたいと思います。
- JK7UST (X-SAQ)
- 5W出力でもけっこう楽しめました。コンテスト委員の皆様ありがとうございました。
- JM7GTK (X-SCA)
- ありがとうございました。
- JA8AJE (X-SCHH)
- 2エリアの参加者が多くてS&Pでも楽しめました。
- JE8SMQ/8 (X-S21)
- 集計お疲れ様です。1局だけですがQSOできましたので書類提出いたします。よろしくお願いいたします。
- JH8XTE (X-SHH)
- 28MHzに期待していましたが聴こえませんでした。来年も参加したいと思います。
- JK2KEK/8 (X-S14)
- 1992年(第32回)に静岡県内局で参加して以来かな?と思います。30年前によくお相手していただいていた、地元2エリアの懐かしい方々と久々にQSOできて楽しかったです。
- JK8PBO (X-SCHH)
- 係りの皆さまお世話になります。交信くださった各局ありがとうございました。
- JR8OGB (X-SCHF)
- ハイバンドは、バンドのオープンもあり、まずまずでしたがローバンドは、コンディションが上がらず管内局の信号が強くならず辛抱の運用になりました。
- JA9MAT (X-SCA)
- IC-7300最大出力5W+ZS6BKWで参加しました。ありがとうございました。
- JA9XAT (X-SHF)
- 1局だけ電話で交信したので「電信電話」で提出します。(笑)
- JH9ETC (X-S14)
- 何とか交信できました
- 7K2HUG/2 (I-S430)
- 次回も参加したいと思います。
- 7M3OER/2 (I-SVU)
- 天気良く、風もなく、コンテストを楽しみました。集計ご苦労様です。
コンテスト委員のつぶやき
第65回東海QSOコンテストにご参加いただき,ありがとうございました.
楽しかったコンテストの振り返っていただければと思い,ここにコンテストレビューをお届けします.
東海地方本部主催コンテストでは電子メールによる書類提出を終了し,Webによる書類提出へ完全移行しています.
近年はメール不達等が多発しており,確実に書類が受理されるとともに,書類提出時に簡易的な書類チェックも行われ,
軽微なミスによる書類不備や失格等を防ぐことに貢献できているようです.
また,Webによる電子ログ審査は,提出いただいた情報をほぼ完全自動処理でき,公平な審査から賞状作成まで迅速で誤りが混入しない事務処理にも貢献しています.
(氏名(クラブ名)や住所を誤って入力してしまうと,そのまま賞状や送付ラベルが作成されてしまいますので,じゅうぶんご注意ください.)
東海地方本部主催コンテストでは先行してWeb提出を行っていますが,JARL本部主催コンテストもWebによる書類提出に移行中ですので,引続きご協力いただきますようお願いいたします.
なお,今回のコンテストではWebによる書類提出は全体の88%です.ほとんどの書類がWeb提出ということになります.
どうしてもWebによる書類が提出できないという方は,紙ログ(電子ログをそのまま印刷したものは不可)による提出をお願いします.
(参加証をご希望の方は,郵便料金にお気を付けのうえ,ログ提出時にSASEを同封いただきますようお願いいたします.)
さて,東海地方本部主催コンテストのログシート部分の審査は目視によって行っています.
そのため,電子ログは引続き「R1.0形式」または「R2.0(R2.1)形式に必要事項を追記した形式」での提出をお願いします.
ただ,ログに必要事項を追記するため手操作による修正を加えた際に,R1.0形式やR2.0形式に従わない形式のログが散見されました.
審査では,このようなログも可能な限り復元する等により審査しましたが,
Web提出時にじゅうぶん確認できた内容ばかりでした.
Ctestwin等の電子ログをお使いの方は,作成後に手操作による修正を行うのではなく,R1.0形式で出力し,出力されたファイルをそのままWeb提出されることをお勧めします
(参加種目によって,どうしても追加記述事項がある方は必要最小限にすることをお勧めします).
また,JARL東海地方本部主催コンテストでは,各交信が記録されたログシート部分は,
まず「バンド別」,次に「時間順」に並べて記載いただくようお願いしています.(Ctestwin等にもそれを行ってくれる機能があります)
これは,ログシート部分について目視による審査を行っているためです.ご協力をお願いします.
2025.07.14.(初版作成)
2025.07.14.(最終修正)
tokai-log at tokai-jarl.jp